2009年07月05日

参加校紹介3

今回は打出中学校吹奏楽部です。
参加校紹介3



新入生25人を迎え、総勢65名の打出中。参加校の中で最多の部員を誇ります。明るいサウンドが特徴です。
部長さんにWindsではどんな演奏をしたいですか?と聞くと…
「聴きに来て戴くかたに、素晴らしいと言って戴けるような演奏をしたいです。皆で演奏できる、幸せを感じながら演奏したいです。」
と、自分達が楽しむだけでなく、お客様に楽しんで聴いて戴く姿勢が感じとれました。
伝統あるこの吹奏楽部は、外部からの講師を招いての講習がたくさん行われています。昨日(7/4)も米米クラブのサックス奏者、オリタ・ノボッタさんを招いてコンクールの課題曲・自由曲の講習会が行われてました。生徒にわかりやすく、冗談を交えての講習でした。もちろん顧問(山元先生)の先生にも勉強になる様な、素晴らしい講習会でしたよ。
生徒個人のレベルも高く、指導者からの指示をうけての反応も早い印象をうけました。まずはコンクール…。関西大会進出、金賞目指して頑張ってください。そして、Windsで伝統の打出サウンドを聴かせてくだい。


同じカテゴリー(大津市立打出中学校)の記事画像
参加校訪問5-2
参加校訪問5
同じカテゴリー(大津市立打出中学校)の記事
 参加校訪問5-2 (2009-09-29 09:00)
 参加校訪問5 (2009-08-28 08:00)


Posted by 朝日新聞滋賀販売スタッフ at 09:50│Comments(3)大津市立打出中学校
この記事へのコメント

■ Y

あ~ぁ・・・
そんな裏の事情をバラしちゃって・・・
まずいなぁ~・・・

レベル高い?
いやいや まだまだっ!
もっともっと いろんな事で 高いレベルにならなきゃ
だって もっと上は たくさんたくさんあるじゃない!

部長の
「聴きに来て戴くかたに、素晴らしいと言って戴けるような演奏をしたいです。皆で演奏できる、幸せを感じながら演奏したいです。」の言葉の通りです。
もっともっと高いレベルの学校は
大会で金賞じゃなくて 聴きにいらして戴いた方の評価が金賞だと感じているはず。
頑張らなきゃ!!

Posted by Y at 2009年07月09日 22:37

■ 朝日新聞滋賀販売スタッフ朝日新聞滋賀販売スタッフ

 書かないほうがよかったかな…。まずい部分削除しますので連絡ください…。
その通りです。高いレベルの意味とは、部長さん達のコメントに集約されています。私がレベルが高いといったのは、打出中の吹奏楽部には可能性が大きく感じられたからです。すべての子供達に秘められた可能性というなかでも、打出のみなさんの練習をみていて突出して感じました。そうです!まだまだ行けるはず!頑張ってください。

Posted by 朝日新聞滋賀販売スタッフ朝日新聞滋賀販売スタッフ at 2009年07月10日 08:29

■ Y

記事訂正 お願いします。
というか このコメントで結構ですが・・・

新入生25人を迎え、総勢64名の打出中。

新入生25人を迎え、総勢65名の打出中。
です。

あ、裏の事情じゃないよ、これは。


裏の事情は、ま いいです。
このままで。

Posted by Y at 2009年07月12日 02:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。