2009年07月03日

参加校紹介2

今日は石山中学校を紹介しましょう。

参加校紹介2

今年は10人の新入部員を迎え24人となった石山中学校吹奏楽部。コンクールの目標を部長・副部長さんに聞くと…
「みんなの心を一つにして、悔いの残らない演奏ができたらイイ。」
と、音楽を心から楽しむ姿勢に感心しました。確かに!「音を楽しむ」と書いて音楽です。
さらに、「どんな部活ですか?」とたずねると…
「自立を目指して行動してます!」
と、素晴らしいスタンスですね。
小編成の吹奏楽団は、各個人がしっかり・正確に音を出さないとボロが出てしまう事が多々あります。しかし、「音楽を楽しむ」・「自立」というこの二つのキーワドが石山中の大きな力となってくれることでしょう。
部長・副部長さんに取材をしている最中、「練習していいよ。音出して!」と言っても、音を出さずにこっちを静かに見ていたのが
印象に残っています。ちょっと照れました…。
Winds2009までに、この「音楽を楽しむ」・「自立」という二つのスタンスを守り抜き、さらに素晴らしい演奏をしてくれることを願ってます。


同じカテゴリー(大津市立石山中学校)の記事画像
参加校訪問7-2
参加校訪問7
同じカテゴリー(大津市立石山中学校)の記事
 参加校訪問7-2 (2009-10-07 09:00)
 参加校訪問7 (2009-09-12 18:00)


Posted by 朝日新聞滋賀販売スタッフ at 08:00│Comments(1)大津市立石山中学校
この記事へのコメント

■ おくちん

素晴らしい! ちょっと留守の間に新ページオープン!
元○○としても、数十年前の日吉中学ブラスバンド部員としても嬉しい限りです。
 3日午後10時前に無事戻ってまいりました。孫との濃い時間と南国の空と海を満喫してまいりました。ただ、空港で孫との別れは涙あふれそうでしたが・・・・・・。
また、顔出させて頂きます。皆さんによろしく。

Posted by おくちん at 2009年07月03日 23:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。